November 2018 No767 .11
フランスの中の日本
日本人にとってフランスの 様々な美意識が特別すてきに思えるように、 フランスもまた日本の感性に憧れ、 自国の文化に取り入れてきました。 今年は、日仏友好160年…[続きを読む]
November 2018 No767 .11
日本人にとってフランスの 様々な美意識が特別すてきに思えるように、 フランスもまた日本の感性に憧れ、 自国の文化に取り入れてきました。 今年は、日仏友好160年…[続きを読む]
October 2018 No766 .10
ユキ・パリスさんが長年かけて収集しているヨーロッパの女性たちの手仕事の一つにレースがあります。1600年代から1800年代末にかけて作られた〝驚愕〟という言葉が…[続きを読む]
September 2018 No765 .9
茶の湯を大成した千利休は、竹を用いた花入れや茶杓を作ることで、それまでの茶の湯の価値観を大きく覆し、その弟子・古田織部が指導したとされる「織部焼」は、形、色、紋…[続きを読む]
September 2018 No765 .9
照明、テーブル、壁掛け時計、傘立てに収納家具まで。暮しを支え、日々を快適にしてくれる数々の道具の中から、長く愛され、使い続けられてきた名品と呼ばれるアイテムを集…[続きを読む]
September 2018 No765 .9
9月13日(木)~24日(月)に、東京「松屋銀座」にて、9年ぶりとなるユキ・パリス コレクションの展覧会が開かれます。ユキ・パリス コレクションはユキ・パリスさ…[続きを読む]
August 2018 No764 .8
没後50年となる今年、日本、そしてフランスで藤田嗣治の展覧会が開催されます。 生涯のほぼ半分をフランスで暮らし、晩年にはフランス国籍を取得、カトリックに改宗して…[続きを読む]